「コロナウィルスで在宅勤務だから時間があまる」
「ずっと家に引きこもるのもヒマだな・・・」
仕事が在宅勤務になったり、イベントが中止になって外出がなくなったりして時間を持て余していませんか?
それなら動画配信サービスで映画やドラマ、アニメなどを楽しむことで、余った時間を有効活用することができます。
スマホを横にして、コーラやポテチなどを片手に
- 見たかった映画を見たり
- 前に見逃したドラマを楽しんだり
- 今シーズンの最新アニメを発見したり
今だからこそできる自分だけの時間を楽しむことができます。
僕も動画配信サービスを何年も使っていますが、毎日、スキマ時間で映画やドラマ・アニメを楽しんでいるので重宝しています。
しかも、ほとんどが31日間無料でお試しできますし。
コロナウィルスで在宅している今だからこそガッツリ楽しめると思います。
では、どの動画配信サービスがおすすめなのか3つご紹介していきますね。
\31日間無料でたっぷりお試しできる/
(ちなみに僕が5年以上利用しておすすめなのはU-NEXTです。)
コロナウィルスで引きこもる人へ動画配信サービスのおすすめ3選
コロナウィルスで引きこもって時間を持て余す人が満足できる動画配信サービス3選をご紹介します。
と、その前に動画配信サービスを選んだ3つの基準からお伝えします。
動画配信サービスを選んだ3つの基準
動画配信サービスを選んだ3つの基準はコレ。
- 作品数・ジャンルの豊富さ
- 料金の安さ・無料お試し期間
- 知名度や利便性
コロナウィルスの影響で自宅にいる時間が長いため
「ガッツリ楽しみながら、どれだけコスパが良いのか」
というのを重要視しました。
そして、僕が5年以上動画配信サービスをあちこち利用してみた結果、次の3つの動画配信サービスがおすすめです。
動画配信サービスのおすすめ3選
動画配信サービスのおすすめは次の3つ。
- U-NEXT
- Amazonプライムビデオ
- Hulu
分かりやすいように表にしました。
(表は2/28作成更新)
U-NEXT | amazonプライムビデオ | Hulu |
|
作品数 | 見放題作品140,000本、レンタル作品50,000本(作品数NO.1) | プライム(見放題)作品9,000本、レンタル作品70,000本 | 60,000本すべて見放題 |
特徴 | オールジャンル、大人向けもあり | オールジャンル、プライム作品数に今後期待 | 海外ドラマ、日本テレビ系列が強い、しかし新作がない |
月額料金 | 1990円 | 500円 | 933円 |
ポイント付与 | 1,200ポイント(初月のみ600円) | なし | なし |
料金体系 | 見放題+レンタル(ポイント使用可) | 見放題+レンタル | 見放題のみ |
無料お試し期間 | 31日間 | 30日間 | 14日間 |
このように表にすると分かりやすいと思います。
U-NEXTのメリットやデメリット
U-NEXTのメリットは次の7つ
- 見放題の作品数が14万作品と一番多い
- 毎月1200ポイント(1200円相当)もらえる
- 最新作も自宅にいながらレンタル可能(ポイント使える)
- 最新作のリリースがお店より早いときもある
- ファミリーアカウントで4人同時利用が可能
- 大人向けコンテンツが15,000作品見放題(他レンタルあり)
- 雑誌の読み放題(マンガなどもレンタル可能)
U-NEXTを僕は5年以上使っているヘビーユーザーですがメリットがヤバいくらい神です。
特に男性には神的なコンテンツがあるのでおすすめw
U-NEXTのデメリットは2つ
- 月額料金が高い
- 通信環境が悪いと重くなりがち
7つのメリットがあるからか料金は高めですが、1つずつ分解して考えてみるとリーズナブルなのが分かります。

僕は地方なのでネット回線が重い時があります。そのとき、ちょっと画質を落として動画を見ることがあるのがデメリット。
でも、たまに起こる程度なので問題なしかと。
Amazonプライムビデオのメリット・デメリット
Amazonプライムビデオのメリットは次の5つ
- 値段がリーズナブルで画質が良い
- オリジナル作品が多数あり飽きない
- プライム会員特典が全部受け取れる
- 他のサービスでレンタルなのが見放題のときがある
- 10秒早送り、10秒巻き戻しがある
値段が月500円(年払い4,900円)なのが圧倒的リーズナブル、そして画質が良い。
ちょいちょい嬉しいのは、他のサービスでレンタル作品のものが見放題で見れること。
なので、Amazonで買い物をする方はガチでAmazonプライムビデオを見るべきです。
Amazonプライムビデオのデメリットは3つ
- 検索システムが頭悪い
- 動画の数がまだ少なめ
- ジャンルごとまとまっていない
僕はU-NEXTと同様にAmazonプライムビデオも5年以上使っています。
ただ、U-NEXTと比べて作品を探すAIがおバカさんなのと、動画のジャンル分けが悪いため見たい作品を探すのが面倒。

ただ、そこだけがデメリットなのでAmazonプライムビデオもU-NEXT同様ガチでおすすめです。
⇒ Amazonプライムビデオで動画ライフを楽しむ【30日間無料】
Huluのメリット・デメリット
Huluのメリットは次の5つ
- すべてHD画質なのでキレイ
- 海外ドラマが多数あり飽きない
- 知名度があり日テレ系ドラマが得意
- アカウントホールド機能があるため見ないとき便利
- 10秒巻き戻しがある
Huluは海外ドラマが超得意ジャンルです。
日本テレビ系列が日本で配信を行っているため、日テレ系ドラマのオリジナルストーリーなどあります。
また、アカウントホールド機能があるため「仕事で忙しい時期」「引っ越しする」などで見ないとき一時的に料金を止めることができるのが良い点です。
Huluのデメリットは2つ
- 無料お試し期間が14日間しかない
- 最新作がない
Huluはすべて見放題のため、旧作が中心になります。
なのでレンタルして最新作を見たい方にはおすすめできません。
あと、有名だからか無料お試し期間が2週間しかないのもちょっとマイナスポイント。
3つで一番おすすめなのはU-NEXT
U-NEXT・Amazonプライムビデオ・Huluと3つあったけどどれを選べばいいの?
とお困りのあなた。
ズバリ!僕がおすすめする動画配信サービスは「U-NEXT」です。
U-NEXTがおすすめな理由として、
・あなたが男性なら(総合的に作品数の多さ+大人向け見放題作品が15,000本以上が魅力的)
・あなたが女性なら(総合的に作品数の多さ+韓国ドラマが豊富で新作も多い)
また、U-NEXTは無料トライアル登録時に600ポイントがもらえます。翌月からは一度に1200ポイントがもらえます。
しかし、他の2つは「ポイント付与がない」のと「作品数が少ない」から。
※ポイントがあると新作映画などがリリースされたときに、レンタルショップに行かなくても自宅ですぐ見ることができます^^
・実際にU-nextを利用した方30人にアンケートを取りました。
また、動画配信サービスを利用してみて「もういいや・・・」と思ったらすぐに1分で解約もできますので安心でお試しできます。
(無料お試し期間中に解約するとお金がかかりません。もちろん気に入ったら僕みたいに継続すればOK!)
コロナウィルスの影響で引きこもっている人は動画配信サービスで充実した時間をお過ごしくださいね。
\31日間無料でたっぷりお試しできる/
本ページの内容は2020年2月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイト内にてご確認下さい。